あなたにはこんな辛い経験はありませんか?
「一生懸命がんばってるのに、全然結果につながらない!!」
「ちょっとしたミスだったのに、大変なことになってしまった!!」
努力をしたらその分だけ成果が出てほしいですよね。
小さなミスは小さな問題にとどまっていてほしいですよね。
だけどホントは、原因と結果の関係は1対1ではなく、めちゃくちゃかたよっているのです!
今回は原因と結果の奇妙なかたよりについて書かれた本、「人生を変える80対20の法則」のお話をします。
この法則の話を知っていれば、小さながんばりで大きな成果を生み出せるようになります。
ちょっとしたミスをなくすことで、多くの問題が解決できます。
![]() |
【Amazon】新版 人生を変える80対20の法則 |
本の要約:パレートの法則とは?
「80対20の法則」とは「原因の20%が結果の80%を生み出している」という法則です。
イタリアの経済学者パレートが発見したので「パレートの法則」とか「20対80の法則」「2:8の法則」とも呼ばれています。
この世界の大部分はほとんど結果を生み出していません。
ごく小さな要因が大きな影響を起こしているのです。
結果を出していない多くのものを減らし、役に立つ小さなものを増やしましょう。
余計なストレスに振り回されずに、最小限の努力と行動だけで大きな成果が得られますよ。
日常生活で起きているパレートの法則の例
・テスト範囲の知識の2割で、テストの点数の8割は取れる
・離婚経験者の2割が、離婚件数の8割を占めている
・お客様の2割、商品の2割が、売上の8割を生み出している
・人口の2割の富裕層が、全所得の8割を持っている
・働きアリの8割はがんばって働いているけど、2割は全く働いていない
パレートの法則を図で解説
図のように小さな原因がぐいーんと大きな結果を生み出しているイメージです。
![]()
引用元:Weblio辞書
こういう人におすすめの本
「この世界って思った以上に余計なものとか無駄なものばっかりな気がする」
「無駄をなくして、より効率よく動かす方法はないかな?」と考えている人におすすめの本です。
本の半分は経営者目線でビジネスを効率化していく方法について書かれています。
ビジネスに興味ない人は後半の人生にあてはめる部分だけでも、読む価値はあるでしょう。
![]() |
【Amazon】新版 人生を変える80対20の法則 |